
もともとは、営業をしていた私ですが、社長就任して5年目になりました。
就任してからは、会社の環境を大きく変えました。
実績としては、就任時の受注棟数が1年で25棟でしたが、今期は56棟まで増加しています。
棟数は2倍になっているので、営業カラーの強い会社に変化しましたね。
それ故に、今もそうですが、当時は本当に必死でしたね。社員の入れ替わり、社員間のコミュニケーションなど。結構大変でした。
4年が経過して、今は若手が定着しつつある状態で、受注棟数や社内環境は次のステージにステップアップを目指している時なんです。
今年は営業マンの増員による営業力アップを行い、受注拡大の下地づくりと実績化を行っていきます。
最近、土地の価格が上がってきて総額3,700万円くらいの提示になるんですね。そうなると、どうしても予算内におさまらないお客様が増えてきてて、取りこぼしをカバーする商品を探していましたね。
もう一つに、新入社員の獲得に本当に苦労していたんです。我々の地域は、住宅営業経験者が少なく、“商品が売ってくれる”ようなものはないかなと思っていました。
今から5年後くらいに年100棟受注を目指しています。
今からだと年に10棟づつのプラスで。
店舗も2店舗ほど増やさないといけないんですが、やはり人員がいないと進まないので、売りやすいという観点で社員定着を後押しする商品として「いろは.いえ」を選んだんです。
5年後は、既存商品に匹敵する2つ目の柱にしていきたいと思っていて、今の若手メンバーを中心とした新しい文化を創っていきたいと思っています。将来的には新卒採用もしていきたいですし。
若手営業マンを中心にスピード感・パワーが備わっていると思っています。
また、サポートする力として、設計・工務の両輪がまわっているので、全体的にクレームが少ない会社だということが強みですね。
アフター人員も整備していて、お客様の依頼に対して殆ど即日対応ができているので、お客様にも喜ばれていると考えています。
特に、ITを活用したツール関係などの“情報”に価値を感じています。
うちでいうと、土地検索システムや無人モデルハウスの仕組みですね。
他のフランチャイズと比較しても、新しいものを取り入れるスピード感が速いですね。自社では手に入らない情報が多いのでメリットを感じています。
担当SVさんとの出会いと、本部さんの体質が加盟の決め手でした。
カッコつけてるだけではなくて、ちゃんと考えてやっているFC本部といいいますか。
あとは人材について、今でも大変な思いをしていますが、営業経験に頼らなくても“定額自由設計”受注しやすい仕組みだなと感じました。
採用時に、絶対に経験者じゃないといけない。という難点がなくなるといいますか。
加盟条件としては、真面目に商品開発をしている会社・メンバーじゃないと嫌だと思っていてそれが、ジャパンさんだったという事です。